
達美装の活動ブログ 記事一覧
- 名古屋市
- 外壁塗装・屋根塗装について
- 屋根リフォーム
- 外壁・屋根材
- 雨漏り修理
- 塗装業者選び
- 劣化症状
- 春日井市
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- 施工の流れ
- 色選び
- 達美装について
- 助成金・補助金
- 火災保険
- 塗料について
- 豆知識
- 費用や価格
- スタッフブログ
- 新着情報
- イベント・キャンペーン


愛西市 Sマンション様 外壁塗装工事☆彡
皆さんこんにちは(^^♪ 達美装の太田です(*'▽') 今回は愛西市にあるSマンションを施工させていただきました! まずは施工前をご覧ください! ひび割れなどがあり、艶もかなり引いてますね(*_*; これを達美装の力で美しくしていきましょう! まずは足場組み立て作業です! 足場が無いと塗装作業が行えないので、しっかりと組んで行きます(^^)/ 次は洗浄作業です! 洗浄作業は汚れを落とすのはもちろん、塗料の密着を良くしてくれます! 次にシーリング作業です! シーリング作業は悪くなった古いシーリング材を撤去し、 そこにプライマーを塗っていきます! そこに新しいシーリング材を打っていき、ならしていきます! 完了がこちらです! シーリング作業が終わったらいよいよ塗装に入ります! まずは天井から塗っていきます! 見事に艶がよみがえりましたね(^_^)/ 次に外壁の下塗りです! 刷毛とローラーを使って細かく塗っていきます! 次に中塗りで色を付けていきます! さらに上塗りでもう一度中塗りと同じ塗料を塗ります! 次に付帯部の塗装をしていきます! 樋や扉等を塗ります! 最後に清掃をして工事完了です(^^♪ こちらが完了写真になります! 今回の塗装で艶もよみがえりとても奇麗になったと思います(^^)/ 今回の施工ブログはこれで終わります! 御閲覧ありがとうございました! 完全地域密着☆外壁塗装 株式会社達美装を宜しくお願いします!! 施工管理 太田 (2017.04.08 更新) 詳しく見る スタッフブログ
達美装ブログ更新しました☆彡
達美装ブログ更新しました☆彡 (2017.04.08 更新) 詳しく見る スタッフブログ
丹羽郡 S様 外壁塗装工事☆彡
皆様こんにちは! 達美装の太田です(^^)/ 今回は丹羽郡にお住いのS様邸を施工させて頂きました。 まずは施工前写真をご覧ください! 経年による劣化で色あせ等が見られますね(;一_一) これを達美装の力でキレイにしていきましょう! それでは施工の流れを写真を見ていきながら説明していきます! まずは、足場組み立てになります! 足場が無いと施工はできません!足場はとても重要なのです! 次に洗浄作業になります! 洗浄をする事により汚れが落ちるのはもちろん塗膜の密着が良くなります! こちらが洗浄の写真です(^^)/ 次にシーリング作業です! シーリング作業は悪くなった古いシーリングを撤去して新しく打ち替える事によって 防水効果を復活させます! こちらが写真です! 次はいよいよ塗装作業です(^_^)/ 塗装作業は下塗り、中塗り、上塗りの3工程で行われます 先ずは下塗り作業です! 下塗りをする事によって外壁の補修効果や中、上塗り作業がきれいになる効果があります! 次に中塗り作業です! 下塗りを塗ったところに色を付けていきます! 中塗りをする事によって、雰囲気がすごく変わりましたね(^^♪ 最後に上塗りです! 上塗りは、中塗りと同じ塗料をもう一度塗装します! 2回塗る事によって外壁の艶や、耐久性が上がります! これで外壁塗装の全工程になります! こちらが完了写真になります! 今回の塗装で雰囲気も変わり素晴らしいご自宅になったと思います(^◇^) 今回の施工ブログはこれで終わります! 御閲覧ありがとうございました! 完全地域密着☆外壁塗装 株式会社達美装を宜しくお願いします!! 施工管理 太田 (2017.04.02 更新) 詳しく見る スタッフブログ
リフォームサミット☆彡
お久しぶりです! 達美装 大島です('◇')ゞ 今回のブログの内容は、工事についてではございません(^◇^) 関西ペイントのリフォームサミットにて 営業研修会や表彰式があるという事で 参加させて頂きました('◇')ゞ まずは研究会について(*'▽') 今回の研究会で僕は初参加という事で 何をするかは全然わからない状態で参加しました(´・ω・`)(笑) 株式会社 リフェイスの代表取締役 中村佳織さんが 今回クロージングについて色々と教えてくれました(*'▽') とにかくわかりやすい説明で 営業戦略や今後勉強した事を生かせれたらいいなと思いました('◇')ゞ お次に表彰式です!! 表彰の内容は リフォームサミット専用塗料缶使用料が多い会社の表彰式でした! 全国でリフォームサミットに加盟している業者が約800社いる中で 1位2位3位まで表彰されます(*'▽') まずは販売店さんからの表彰です('◇')ゞ うちの会社が取引している販売店さんは愛伸商工さんです(^◇^) さあ、順位を見てみましょう!!!!!!! んーーーーーーー惜しい!!第2位でした( ;∀;) でも、全国で2位なのでとても凄いことですね(*'▽') 本当におめでとうございます!これからも長い付き合いだと思いますが、宜しくお願い致します\(^o^)/ 次に、施工業者の表彰です! なんと達美装が全国1位になりました!!!!!! 凄い嬉しいことですね\(^o^)/ 立派なトロフィーと賞状の方頂きました(*'▽')!!! これからも1位を取れるよう頑張っていきます('◇')ゞ これにて今回のブログ終わりにしたいと思います(^◇^) あ、そういえば 3月の18、19で達美装のショールームをオープンすることになりました!!!!!!! オープンイベントということで色んなイベントやプレゼントがありますので 是非、みなさまお越しくださいませ(*'▽') 場所は一宮の牛野通り沿いにおっきく看板立てるので気づくと思います!(笑) ご来店お待ちしております\(^o^)/ 完全地域密着☆外壁塗装専門店 株式会社達美装を宜しくお願いします!! 施工管理 大島 (2017.03.08 更新) 詳しく見る スタッフブログ
稲沢市 H様 外壁塗装工事☆彡
皆様こんにちは! 達美装 松川です('ω')ノ 皆様最近どのようにお過ごしでしょうか! 僕は最近自分で楽しめられる趣味を探してるのですが中々見つかりません(笑) もしこのブログを閲覧して頂いてる方がいましたらよかったらコメントでおしえて頂けると嬉しいです! さて雑談を入れたとこで今回の施工ブログの方を上げていきたいと思います! 今回施工させて頂いたお客様は、稲沢市にお住まいのH様邸を施工させていただきました。 まずは施工前の写真をご覧ください! こちらが施工前の写真になります。 経年立ったことにより艶もなくなってきていますね これを達美装の力で復活させて行きましょう! まずは足場組み立てをしていきます! こちらが足場組み立ての写真になります! これで外壁全ての施工が可能になりましたね! 次に洗浄をしていきます 洗浄をすることにより経年立っている外壁の汚れを落とし 塗装の仕上がりを綺麗にすることが出来ます。 こちらが洗浄の写真になります(^^)/ 洗浄して綺麗になった外壁に次はシーリングをしていきます! シーリング作業には撤去して打ち替えることで防水機能が復活します! シーリング作業の写真がこちらになります シーリング作業が終わりまして 等々塗装作業の方に入っていきます! 塗装には3個の工程がありまして 下塗り、中塗り、上塗りの3工程になります! この3工程を行うことできれいな仕上がりと保護効果が発揮されます! それではまず下塗りの写真を見ていきましょう! 下塗りの写真がこちらです! こちらが下塗りの写真になります! さてこれを中塗りをすることでどうやって変わるんでしょうか?! それでは中塗りの写真を見ていきましょう! 中塗りの写真がこちらです! こちらが中塗りの写真になります! 下塗りの時とは違って色が入って綺麗になってきましたね! これで後は最後の仕上げの上塗りで完璧にして行きます。 それでは上塗りの写真を見ていきましょう! こちらが上塗りの写真になります! これが上塗りの写真になります これでH様邸も綺麗に仕上がりました! それでは完成したH様邸の写真を見ていきましょう! こちらになります! 最初と比べて一目瞭然ですね! 艶も戻りH様邸は昔の輝きを取り戻しました! 皆様もよろしければこの輝きを手に入れてみませんか?(笑) 今回の施工ブログはこれにて終了とさせていただきます 今後ともブログの閲覧よろしくお願い致します<m(__)m> 完全地域密着☆外壁塗装 株式会社達美装を宜しくお願いします!! 施工管理 松川 (2017.02.09 更新) 詳しく見る スタッフブログ
周年記念食事会(*´ω`*)
皆さんこんにちは! 達美装 松川です!('ω')ノ 今回のブログの更新の内容は達美装の周年食事会です! 昨日は、めでたく達美装の周年記念ということもあり 蟹料理を食べに一宮市にある【甲羅】様と言うお店に行ってまいりました!(*'ω'*) コース料理だったのですが!とにかく 蟹!蟹!蟹!って感じで蟹が満腹食べられました! 皆様にはコース料理の内容とその時の達美装メンバーの表情などを写真で見て頂きたいと思っております! 最初に用意されたのは鍋と蟹の刺身でした! 雰囲気だけでおいしいってのが伝わってきませんでしょうか?(笑) 僕の個人な感想では蟹の刺身は最高においしかったですね(笑) 醤油をつけなくても蟹の味だけで満足してしまいそうでした(笑) 最初の料理が出てきたところで達美装メンバーで写真を撮りました! その写真の内容はこちら! 皆さんいい笑顔ですね!(笑) 達美装のメンバーは笑顔の絶えない最高のメンバーばかりだと思います! 僕はこんな笑顔の多い会社に就職できてほんとに嬉しいと思ってます! これから10年、いや100年記念とずっと達美装の周年食事会が続いてくれれば嬉しいです! 次に出てきた料理がこちらです! この料理もとてもおいしく達美装メンバーから絶賛されてた一品でした! 次の料理がこちらです! これは蟹のシューマイです! とにかく蟹尽くしと言うこともあり シューマイを食べたら蟹の実がぎっしり詰まってました! 次の料理がこちら! これが焼いてある蟹でした! 茹でてあるのも生もいいですが焼いてあるのもすごくおいしかったです! 焼き独特な味を堪能してました! 次に楽しみにしていた天ぷらが来ました! こちらになります! ズワイガニが天ぷらになるなんて贅沢な一品でしたが僕は一気に一口で頂きました(*´ω`*) これなら何本でも食べられるおいしさでした(笑) そして最後の〆にきしめんが来ました! 最後の〆に相応しい一品でした! とにかく思ったのが麺が太い太い(笑) これを蟹を茹でた鍋で一緒に煮込むことで蟹の風味が混じり言葉にできないおいしさでした!! 料理の紹介はこれで終わりです!! 食事中の達美装の先輩や社長方は食事と晩酌を楽しんでいました! 見てわかりますでしょうか? 先輩方は皆様楽しそうでした!(笑) こんな感じであっという間に時間が過ぎてしまい 食事会も無事終了致しました! 皆様も甲羅様に行く機会がありましたら是非行ってみては如何でしょうか?('ω')ノ これで今回のブログを終了させて頂きます! 皆様御閲覧ありがとうございました(*´ω`*) 完全地域密着☆外壁塗装専門店株式会社達美装を宜しくお願いします!!施工管理 松川 (2017.02.03 更新) 詳しく見る スタッフブログ
一宮市 O様屋根塗装工事です。
皆様こんにちは! 達美装 松川です! 最近暖かったり寒かったり気温の変化が激しいですね・・・(;^ω^) このブログを見て下さってる皆様も体調にはお気をつけてくださいね! さて今回施工させて頂いたお客様は一宮市にお住まいのO様邸です(*´ω`*) 今回は外壁ではなく屋根塗装と言うことでいつもとは違うブログの紹介になります! まずは屋根の施工前の写真をご覧ください この通り経年たってきたら屋根の塗装も剥がれてしまい しかもコケなどの発生も見受けられます! これではせっかく素晴らしいO様邸ももったいないですね! それではこれを達美装の力で元通りにして行きます! まずは足場組み立てです! これが無ければ塗装の施工を全て行うことはできません! 次に洗浄工程に入っていきます! 洗浄をすることによる経年放置された屋根の汚れを綺麗にすることもでき 塗装をするときに綺麗に仕上げることもできる作業です! それでは洗浄中の写真をごらんください(^^)/ この写真はバイオ洗浄と言って薬品を使うことで普段取れない汚れも落とすことができます! このバイオ洗浄をした後に水のみでもう一度洗浄します! これが水のみの洗浄の写真です! これで洗浄の工程は、終了致しまして。 次にシーリングの作業に移って行きます! シーリングは、長年立ってしまうと防水効果が衰えシーリング本来の効果を発揮できなくなってしまいます・・・(/_;) 元々あったシーリングを撤去して新しいのと交換していきましょう! シーリング作業の写真がこちらです。 新しいシーリング材と交換したことでO様の防水は完璧ですね! そして最後に塗装工程に入ります! まずは下塗りをしていきます! 最初に下塗りの写真をご覧ください こちらが下塗りの写真になります これからどう変わるのかが楽しみですね! 次に中塗りをしていきます。 今度は色が入ってきますのでどうなってるかを写真でご覧ください! こちらが中塗りの写真になります(^^)/ 色が入ったことにより屋根がどんどん綺麗になっていきますね! そして最後に上塗りをして行きます! 今でも色はついているのですが もう一度塗ることにより完璧な仕上がりを作っていきます! それでは上塗りの写真をご覧下さい こちらが上塗りの写真になります! これが上塗りになります! 施工前と比べて色が断然変わっているのがお分かりになりますでしょうか? そしてこれが完成の写真になります! どうですか! 施工前の写真と比べると一目瞭然 塗装をするだけでこんなに変わるのです! このブログを見て下さってる皆様のお家も是非如何でしょうか? 今回のブログはこれにて終了とさせて頂きます(*´ω`*) 完全地域密着☆外壁塗装専門店 株式会社達美装を宜しくお願いします!! 施工管理 松川 (2017.02.03 更新) 詳しく見る スタッフブログ