
達美装の活動ブログ 記事一覧
- 名古屋市
- 外壁塗装・屋根塗装について
- 屋根リフォーム
- 外壁・屋根材
- 雨漏り修理
- 塗装業者選び
- 劣化症状
- 春日井市
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- 施工の流れ
- 色選び
- 達美装について
- 助成金・補助金
- 火災保険
- 塗料について
- 豆知識
- 費用や価格
- スタッフブログ
- 新着情報
- イベント・キャンペーン


施工事例を更新しました☆
施工事例を更新しました☆ (2015.05.15 更新) 詳しく見る スタッフブログ
達美装ブログを更新しました。
達美装ブログを更新しました。 (2015.05.15 更新) 詳しく見る スタッフブログ
外壁塗装の足場立ち合いに行ってきましたヨ(´・ω・`)
こんにちは。施工管理の福岡です。 今回は西洋厨房ビストロプティル様の塗り替えのため仮設足場の工事を行います‼( `ー´)ノ まずは足場のトラックを横につけて… 部材の搬入です‼この部材たち、一つ一つが結構重いんですよ。単管なんかは5mもあるんです。笑 僕のだいたい2.5倍はあります。とにかく長い。 と、途中から足場を組むのを手伝ってしまって写真がない‼‼( ;∀;)やってしまいました…また現場に行ったときに取ってきます‼(^^)/ ではでは~(*´ω`*) 一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市近郊で外壁塗装をお考えの方はぜひッ完全地域密着☆外壁塗装専門店株式会社達美装を宜しくお願いします!!施工管理 福岡 (2015.05.11 更新) 詳しく見る スタッフブログ
先日の防水工事の続きの様子です(‘◇’)ゞ
こんにちは!達美装 施工管理の福岡です。 先日雨がやっとの思いで上がった際に現場をぐるっと周ってきました!(^^)!防水工事の続きを撮ってきたのでどうぞご覧ください( `ー´)ノ 前回お伺いしたS様の防水工事のおさらいです(*´ω`*)こちらが前回ブログに掲載せさせていただいた改修用のドレンです。すっぽりとはまって中の配管が腐っていても大丈夫なように綺麗なパイプを入れてあります。 こちらはゴムシート防水のプライマーを入れている段階ですね。下地もカチオンでしっかり固めてあります。 こちらはウレタン防水の絶縁シートが張ってある状態の防水部分になります。 二階も同様にドレンの新設です。こちらもシートをぴちっと貼ってある状態です。 こちらのちょこんと防水に生えているアルミの筒状のもの...なんだかわかりますか?これは”脱気筒”というもので、絶縁工法には必ずついています(形が違うものもあります) 蓋を外すとこのような感じになります。塗膜の下から生えていて、この筒を下地からの蒸気が通って外に出してくれるので熱が当たって蒸気がこもり、塗膜がはがれる事故を事前に防ぐ意味もあります。 これは脱気筒の蓋を外したところです。ねじ止めなので中の様子が上からでも見えますね(^◇^) 増築している部分は状態がよかったのでゴムシート施工です。 ゴムシート防水のトップコートを塗る直前に撮らせていただきました‼‼トップコートを塗る前はこのような黒いシートで施工しています。 検査中の社長と太田さん、そして加藤君です。社長「今回もいい感じだね!」太田さん「僕の腕にかかればこんなもんですよ!」加藤君「プロですからね。笑」 一面下塗りが終わったところです。上塗りも少し入っていますね('ω')脱気筒ちゃんもいますね(´・ω・`)笑 こちらは2Fベランダ部分です。 まだトップコートを塗っていないので足の裏がペタペタします。笑 脱気筒ちゃんの形の違うバージョン。その名も ”脱気板”‼びっくりな名前ではないですが脱気筒とは違いでっぱりが少ないです。ですが、湿気はしっかり抜いてくれます。 こちらは新たなドレンですね(*^▽^*)綺麗にくぼんでいるので水がよく捌けます。 角度を変えてみてみるとこのように鏡みたいになってるんです‼‼これがウレタン防水の特徴です( *´艸`) 脱気筒のズームです。下に板状のものが入っていてそこに改修用ドレンのひっくり返ったものがついていると考えてください。その先端に上から水が入らないように蓋がしてあるという構造になります。こうして中の水蒸気を吐き出してくれるんですね( ..)φ今回で防水工事は終了となりました。これから塗装工事です‼こうご期待(*'ω'*) 一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市近郊で外壁塗装をお考えの方はぜひッ完全地域密着☆外壁塗装専門店株式会社達美装を宜しくお願いします!!施工管理 福岡 (2015.05.03 更新) 詳しく見る スタッフブログ
5月3日より6日まで弊社GW休暇の為、業務をお休みさせて頂きます☆
5月3日より6日まで弊社GW休暇の為、業務をお休みさせて頂きます☆ (2015.05.01 更新) 詳しく見る スタッフブログ新着情報
現場周りに行ってきましたよ(^^)/
こんにちは。最近天気が不安定で気持ちも不安定になりそうな福岡です。ここのところ雨続きで作業ができず、職人たちも困っているところです。 久々に晴れた日に江南市にありますS様邸の防水工事です‼‼(^_-)-☆ 達美装のイメージシートを貼らせていただいております。日当たりがいいので目立ちますね(^^♪ 下地補強の為、一度カチオンで全体を固めてからプライマー(赤いやつ)を塗っているところです。奥に写っているのは今回使う材料たちです|д゚)笑 陸屋根のお家なのですが増築されていて防水が二種類あります。なので二種類施工いたします。(´・ω・`) シート防水の張替えとウレタン防水の改修です! 左に写っているのは防水職人の太田です。この人の防水はとっても綺麗です。プライマーを刷毛で溝の奥まで浸透させて密着を良くしている最中です!(^^)! 職人太田さんの大きな背中です。笑今回は建物への漏水(雨もれ)がひどかった為念入りに、笠木をとって念入りに際までの施工となります(#^.^#) こちらは絶縁シートです。 ウレタン防水の方が湿気がひどく状態がよろしくない為、今回はx1工法(通気工法)とゆう工法で施工いたします。 建物の屋根と防水を絶縁シートで縁を切って浮かして張ります。 そして数箇所、湿気が抜ける脱気筒(煙突みたいなもの)を設置いたします。 しっかり防水しながら中にたまった湿気まで抜いてくれるすばらしい工法です。 絶縁シートの厚みがしっかりしているのできっちり防水してくれます。 シートのつなぎ部分は後々切れないようにメッシュを入れて樹脂を流し補強します。 下地処理もしっかりしてあるのでつるつるで撥水性抜群です。 プライマーの一斗缶が佇んでいます。笑陸屋根だと防水を施工する範囲が広いですね。 立ち上がり等、平場以外の箇所は防水層を強化する為のメッシュシートを張ってウレタン防水を何層もをかけていきます( `ー´)ノ 改修用のドレンです。建物内に入り込んでいる排水パイプも長い年月をかけて水が通ると内部が腐食します。筒の中に新たに新しい筒を設置します。これなら中の腐った状態の排水パイプも綺麗なパイプに早代わり!水の通りも問題ありません。 このようにはめ込んでその上から施工します。 二階部分の防水になります。こちらもx1工法で施工させていただきます。 下地の処理が終わりましてつるつるピカピカです。 シートを貼って今日は完了‼‼ 改修用ドレンをここにも挿して完了です。('◇')ゞ ここから樹脂を流し込んでいきます。今回はここまでです('ω')今日は久々に晴れて気持ちがいいですね(*´ω`*)では現場周りに行ってきます('ω')ノ 一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市近郊で外壁塗装をお考えの方はぜひッ完全地域密着☆外壁塗装専門店株式会社達美装を宜しくお願いします!!施工管理 福岡 (2015.04.28 更新) 詳しく見る スタッフブログ
施工事例を更新しました☆
施工事例を更新しました☆ (2015.04.10 更新) 詳しく見る スタッフブログ